 
            住宅型有料老人ホーム「あい愛の郷」
〜穏やかな光と、自由で温かい暮らし〜
先日、岡山市東区西大寺中野にある 「住宅型有料老人ホーム あい愛の郷」 を見学してきました。
築およそ14〜15年(2011年竣工)、運営は NPO法人あい愛 さん。
カトリック教会と連携しながら運営されている、少し特別であたたかみのある施設です。
今回の見学では、
- 
グループホームのようなアットホームな雰囲気 
- 
ご入居者の自由を大切にした暮らし 
- 
宗教的な安心感と穏やかな空気感 
この3つがとても印象的でした。
1.雰囲気・生活空間
施設は木造2階建て、全19室の小規模な住宅型有料老人ホーム。
スタッフも入居者さんもお互いの顔が見える規模感で、
ホテルのような堅さはなく、まるで「自宅の延長」のような落ち着いた雰囲気です。
特に目を引いたのが、1階リビングのステンドグラスと、
その先に広がるウッドデッキ。
柔らかな光が差し込むリビングには、
カトリック施設らしい静けさとあたたかさがあり、
見ているだけで心が穏やかになる空間でした。
また、リビングからウッドデッキへ出られるため、
晴れた日には外の空気を感じながら過ごすこともできます。
季節の移ろいを感じながら、自然と笑顔がこぼれるような暮らしが想像できました。
リビング内には職員さんの仕事スペースもあり、
仕切りがないため入居者の様子が常に見守れる設計になっています。
「見守り」と「自由な暮らし」が無理なく共存しており、
安心して生活できる環境だと感じました。
2.お部屋と暮らしの自由度
お部屋は1階・2階にあり、
上下階の移動やウッドデッキへの外出など、
自由度の高い生活ができるよう配慮されています。
「できるだけ自分のペースで生活したい」
そんな方にとって、この開放的な環境は大きな魅力です。
介護サービスは、「デイサービス」「訪問介護」など
外部のサービスを自由に組み合わせることができ、
かかりつけ医の継続利用や訪問看護も可能。
医療行為については一部制限(点滴・透析など不可)がありますが、
落ち着いた暮らしを望む方にはちょうど良いバランスです。
3.宗教とともにある安心感
あい愛の郷は、カトリック教会が背景にある施設。
日曜日には1階リビングで礼拝が行われますが、
参加は自由で、宗教を押し付ける雰囲気は一切ありません。
「信仰の自由を大切にする」
「邪魔をしない、尊重する」という考えのもと運営されており、
信仰がある方も、そうでない方も心地よく過ごせる環境が整っています。
ステンドグラスの光がリビングに差し込む様子は本当に印象的で、
どこか“祈り”や“穏やかさ”を感じる時間が流れていました。
4.こんな方におすすめ
- 
大きな施設よりも、家庭的で温かみのある環境を望む方 
- 
自由な外出や自分らしい生活を続けたい方 
- 
宗教的な安心感や穏やかな雰囲気を重視する方 
- 
医療依存度が低く、静かな暮らしを大切にしたい方 
- 
ご家族として「安心できる見守り体制と暮らしの質」を両立させたい方 
最後に
あい愛の郷は、
「小規模で温かく、穏やかな時間が流れる」そんな施設でした。
華やかさよりも“人のぬくもり”を感じたい方、
宗教を大切にしながら安心して過ごしたい方には、
ぜひ一度見学してほしいホームです。
 
                                             
                                                     
                                                    