老人ホームではどのようなリハビリを行う?

公開日: 更新日:

老人ホームでは機能訓練指導員が1人以上必ず配置されており、体や脳の機能を維持するために色々なリハビリが行われています。
施設によってリハビリ内容や設備などが異なりますが、具体的にどんなリハビリが行われているのでしょうか?
老人ホームで行われているリハビリの種類や内容をご紹介します。

■理学療法(PT)

理学療法とは、損なわれた身体機能を回復することを目的に行われるリハビリです。
老人ホームで生活する身体障害のある入居者に、運動、マッサージ、電気治療などが行われます。
それらのリハビリにより歩いたり、立ったり、座るといった基本動作の回復を図ります。

■作業療法(OT)

身体障害によってじゃ理学療法だけでは完全に機能が回復しないこともあります。
現状で動かせる機能を使い着替えや入浴などの作業行動を行えるようにするリハビリが作業療法です。
例えば、脚が動かせず歩行が困難だけど自由に歩きたいという場合は、その希望に適し補助具を使用したり、訓練を行ったりします。
社会生活を実現させるための機能訓練なので、老人ホームでは特に重視されているリハビリだと言えるでしょう。

■言語聴覚療法(ST)

主にコミュニケーション能力に関する障害や、摂食・嚥下機能の回復を目的に行われるリハビリです。
発音や発声機能に障害がある場合は、声を出す時の姿勢や呼吸のアドバイス、口の運動などで訓練を行います。
失語症や高次脳機能障害など言語を司る脳機能のリハビリには、言葉の理解力を伸ばす訓練や文字を書く訓練、言葉以外を使ったコミュニケーションといった症状に合わせた内容で訓練しています。
専門家とマンツーマンでリハビリすることもあれば、社会性やコミュニケーション能力をアップするために集団で行うこともあるでしょう。
嚥下訓練は様々なものがありますが、氷を舐めて嚥下反射を誘うアイスマッサージなどで回復していきます。

■口腔ケア

老人ホームでは口腔ケアもリハビリと考えています。
高齢者は噛む力や飲み込む力が弱くなるため、口内の健康にとても気を使っているのです。
厚生労働省によると肺炎患者者の9割は65歳以上と言われています。
特に70歳以上は飲む込む力が弱まり、食べ物が食道ではなく気管に入ってしまう「誤嚥肺炎」が多いようです。
口腔機能が衰えている高齢者は口腔内に肺炎となってしまう細菌が増えやすい環境で、誤嚥をしてしまえば誤嚥肺炎にかかる確率も上がってしまいます。
専門的なケアにより肺炎の発症率が減ったとされる老人ホームもあるので、口腔ケアも大事なリハビリなのです。

老人ホームでは在宅では困難なリハビリにも対応しており、リハビリを通じて入居者の生活をサポートしています。
ただ、老人ホームによって行われているリハビリ内容や設備も異なるので、体の状態に合わせて施設を選ぶことも大切です。
リハビリを重視したいとお考えの方は、リハビリが充実した老人ホームを選びようにしましょう。

  • 投稿者
  • 池本宏史
  • 相談員

岡山県老人ホーム・介護施設相談窓口『ハピネスプラス』は岡山県南部エリアの有料老人ホーム、グループホーム、サービス付高齢者向け住宅の情報をどこよりも把握しております。私共は岡山県南部エリア及びその周辺に特化し、老人ホームにご入居を検討している相談者様のご相談をお受けしております。
老人ホーム・介護施設についてお悩みの方は0120-16-6541までお気軽にご相談ください。

その他の施設でのくらしの記事

介護お役立ち情報のタグ一覧