老人ホームで働いている方は、普段どのような仕事をしているのでしょうか。
老人ホームに入居したら毎日お世話になる職員の仕事内容を確認してみましょう。
■老人ホーム施設の職員構成
老人ホーム内での職員構成は、基本的に施設全てを統括している施設長を中心に複数の業種の職員が協力しあうという仕組みになっています。
日々入居者と接して介助と介護を行う介護職員、リハビリを進める機能訓練指導員、様々な事務仕事を行う事務員、日々の食事を作る調理師、医療サービスの有無によっては看護師もいるでしょう。
調理は施設によって委託会社に作ってもらうこともありますし、医療サービスの充実度合いも施設によって違うので、看護師が常に待機しているとは限りません。
ただ、介護福祉老人施設の人員基準は決められており、介護職員は入所者が3人または端数が増すごとに1人以上配置する必要があります。
このように、多くの介護職員が日々老人ホームで働いているのです。
■老人ホームで働く職員の仕事
老人ホーム内で働いている職員の主な仕事は、入居者の食事や排泄の介助を筆頭に、レクリエーションの計画と実施、人によってはおむつの交換や入浴介助など、様々なことをしています。
入居者の介助以外では、何時にどのようなことをしていたかという業務記録を制作するなど、他にもいくつかの仕事をしているのです。
食事の作成や老人ホーム施設の清掃などは専門業者に委託していることが多く、それらを兼任することはあまりないですが、施設によってはそれらの業務を手伝ったり、行ったりするケースもあります。
民間企業が運営しているので、入居者の満足度が高くなるように、日々より良いサービスが提供できる環境づくりを実施していると言えるでしょう。
■他の施設の職員の仕事内容
老健や特養、病院などでも、食事や排せつ、入浴の介助が行われていることは多いでしょう。
グループホームやサ高住ではそういった介助は少なく、見守りや共同作業への参加が主な仕事となります。
老人ホームに近い施設ではありますが、必ず老人ホームと同じような仕事をするとは限りません。
施設の数が多い老人ホームですが、同じ業種でも同じ仕事をしているとは限りません。
磨いたスキルは他の場所でも活かせる可能性もあるでしょう。
もしも転職をするなら、以前働いた場所に近い仕事をする施設にするか、または違った仕事ができるところか、良く考えて転職をするようにしましょう。