
■ はじめに:最近増えている“借金と施設費用”の相談
最近のご相談で増えているのが、
「借金があるので月8万円しか出せません」
「ローンの返済があるので特養や老健に入りたい」
といったケースです。
気持ちはよく分かります。
介護施設の費用は決して安くはなく、家計への負担も大きいものです。
そのため「安く入れる施設に行きたい」「公的施設なら何とかしてくれる」と考えるのは自然なことです。
しかし、実際にはこの考え方には大きな誤解があります。
結論から言うと──
借金があっても、介護施設の費用は減額されません。
■ 公的施設の費用は「収入・資産」で決まる
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)、ケアハウスなど、
いわゆる“公的施設”には費用負担を軽減するための制度があります。
代表的なものは以下のとおりです。
-
介護保険負担限度額認定(介護サービス費の自己負担を軽減)
-
高額介護サービス費制度(自己負担の上限を設定)
-
食費・居住費の補足給付(所得に応じた負担軽減)
これらの制度の判断基準は、あくまで「収入」や「預貯金」です。
つまり、借金がどれだけあるか、毎月いくら返済しているかは関係ありません。
たとえば、
月20万円の年金収入がある方が10万円の返済をしていても、
「収入20万円」として判断されます。
返済があるので生活が苦しいという状況でも、
制度上は“所得がある人”とみなされるのです。
■ 「借金があるから公的施設に入りたい」は危険な誤解
「借金があるから有料老人ホームは無理。特養や老健に入りたい。」
このようなご相談も多くあります。
しかし、特養や老健などの公的施設には明確な基準があります。
-
特養は原則「要介護3」以上が対象
-
軽度の方(要支援・要介護1〜2)は原則入居できない
-
入居優先順位は「介護の必要性」で判断
借金の有無や返済状況は、入居判定には一切関係しません。
むしろ、「借金を理由に公的施設を希望する方」は慎重に見られることもあります。
制度的にも、個人の経済的事情ではなく介護ニーズで判断する仕組みになっているためです。
■ 公的施設にも“明確な線引き”がある
「公的施設だから助けてくれる」──
そう考えてしまう方は多いですが、実際はそうではありません。
特養や老健は、国や自治体が定めた基準のもとで公平に運営されています。
そのため、
「借金があるから」「生活が苦しいから」という理由では優先されません。
特養や老健は、
「要介護度が高く、自宅生活が困難な方を支援する場所」
であり、経済的事情を救うための場所ではないのです。
これは冷たい対応ではなく、
“公平性を守るための仕組み”です。
■ 「民間の有料老人ホームは高い」は誤解(岡山県の実情)
「民間の有料老人ホームは高いから無理」と言われることも多いですが、
実際には、岡山県内でも費用を抑えた施設は増えています。
岡山県内の相場を見てみると、
住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)では、
平均で 月13万〜16万円前後 が一般的です。
この金額には、
-
家賃
-
管理費(共益費)
-
食費
が含まれています。
介護サービスをどの程度利用するかによって費用は変わりますが、
「特養ほど安くはないが、生活の安心を得られる」価格帯です。
また、医療対応(胃ろう・インスリン・在宅酸素など)が可能な施設では、
平均で 月15万〜20万円前後となります。
つまり、「岡山では民間施設はすべて高額」というわけではなく、
探し方次第で“手の届く範囲”の施設は十分に見つかるのです。
■ 借金のある方こそ「早めの相談」を
借金があると「もうどうにもならない」と思いがちですが、
実際には選べる方法がいくつもあります。
-
返済計画を見直す(金融機関・専門家への相談)
-
家族で費用分担を話し合う
-
医療費控除や高額療養費制度など、公的支援を併用する
-
早めに紹介センターへ相談し、複数施設を比較する
施設選びは「焦るほど選択肢を狭めてしまう」傾向があります。
不安があるときほど、早めの相談が最良の解決策です。
■ 「団信(生命保険)があるから大丈夫」も危険
一部の方は、
「住宅ローンは亡くなれば団信(生命保険)で支払われるから」と安心してしまいます。
確かに団体信用生命保険に加入していれば、残債は免除されます。
しかし、介護が必要になった場合は別です。
ローンの返済が続く間も生活費はかかり、
住宅の維持費・修繕費・固定資産税も発生します。
“家を守る”つもりが、“家に縛られる”結果になることもあります。
特に、単身高齢者や夫婦のみの世帯では、
早めにライフプランを見直すことが大切です。
■ まとめ:「借金がある=費用が減る」は誤解
-
借金があっても介護施設の費用は減額されません。
-
公的施設は「収入・資産」で判断され、借金の有無は関係なし。
-
特養・老健は介護ニーズで判断される。
-
借金や返済の悩みがある人こそ、早めの相談が重要。
■ 専門相談員からのメッセージ
「借金があるから施設に入れない」と諦める前に、
まずは“現状を整理して選択肢を広げること”が大切です。
岡山市・倉敷市を中心に、
ハピネスプラスでは、
費用・介護度・家族状況を踏まえた最適な施設提案を行っています。
「借金があるから…」ではなく、
「これからどう暮らしていくか」を一緒に考えましょう。
ご相談はDMまたはホームページからお気軽にどうぞ。