老人ホームではどのような感染症(インフルエンザなど)対策が行われているのか?

公開日: 更新日:

老人ホームに入居するということは、集団生活をすることになります。
そこで、気になるのがインフルエンザなどの感染症対策はどうなっているのかということです。
老人ホームでは、利用者や職員の健康に気をつけ、生活スペースを衛生的に保てるよう日々心がけています。
今回は、具体的にどのような感染症対策を老人ホームで行っているのか見ていきましょう。

■国が定めている感染症対策とマニュアル

老人ホームには、抵抗力の弱い高齢者が多く入居しているため、感染症が発生すると非常に広がりやすくなってしまいます。
そのため、国が感染症対策とマニュアルについて定めています。
感染症を拡大させないための対応としては、老人ホーム内に感染症対策委員会を設置し、職員が実践できるようなマニュアルを作成します。
また、職員に対して、感染症対策に関する講習会や研修などを開催するということも定められているのです。
このよう講習会や研修を行うことで、全ての職員が感染症に関する正しい知識を得ることができ、感染症が発生した場合でも適切な対応ができます。

■どのような対策が行われているのか

実際に老人ホームで行われている感染症対策は、以下のような対策があります。
手洗いの徹底、適切な温度管理、排泄物や嘔吐物を適切に処理する、食品を取り扱う職員で嘔吐や下痢がある場合は調理に関わらない、利用者の健康状態を確認する、インフルエンザなどの予防接種を行う、ドアノブや手すりの消毒、職員の連携などです。
このような対策を行うことで、老人ホーム内で感染症が発生しないように、発生しても拡大しないようにすることができます。
感染源になる可能性が高い家族や訪問者に対する対策を徹底することが、感染症対策のポイントになります。

■持ち込まないことが最も重要

老人ホームでの感染症対策で最も重要なのは、「菌を持ち込まない」ということです。
短期入所の老人ホームやデイサービスなどは人の出入りが多いため、感染症を持ちやすい環境と言えます。
しかし、職員と利用者共に、毎日の体調管理をしっかり行い、感染症の疑いがある場合は休むことも大切です。
職員だけではなく、抵抗力の弱い利用者に感染する可能性があるため、職員も利用者も体調が良くないと感じる時は無理しないように徹底することで、感染症を防げる可能性が高くなります。

老人ホームの感染症対策では、感染症に対する意識が大切になります。
感染が拡大してしまわないように、それぞれの老人ホームでしっかりと感染症対策を行うことが重要になります。

  • 投稿者
  • 池本宏史
  • 相談員

岡山県老人ホーム・介護施設相談窓口『ハピネスプラス』は岡山県南部エリアの有料老人ホーム、グループホーム、サービス付高齢者向け住宅の情報をどこよりも把握しております。私共は岡山県南部エリア及びその周辺に特化し、老人ホームにご入居を検討している相談者様のご相談をお受けしております。
老人ホーム・介護施設についてお悩みの方は0120-16-6541までお気軽にご相談ください。

介護お役立ち情報のタグ一覧