グループホーム里の家
- グループホーム
- 要支援の者を対象
- 認知症
- 要介護を必要としている者
- 60歳以上を対象
-
グループホーム里の家
-
「里の家」玄関になります。
-
遊歩道があり、季節の花や庭の池を見ながら、お散歩ができます。
幸せな第二の『我が家』と思っていただけるように 、安心して暮らせるよう私達がやさしくお手伝いします。
所在地 | 岡山県浅口市里庄町里見8004-2 |
---|
ルート | 山陽自動車道鴨方ICより車で10分JR里庄駅よりタクシーで5分里見バス停より徒歩で20分 |
---|
- 即入居可
- 体験入居可
- 24時間介護士常駐
- 夜間有人
- 終身利用可能
- 終末期対応可
- 個室あり
- ナースコール
- 交通便利
- 居室広い
- 介護ベッド付き
- 居室家具付き
- 機械浴、特殊浴
- 理美容サービス
- レク毎日
- 園芸庭園
- 口腔ケア
- 低価格プラン
- 館内禁煙
- 手厚い人員体制
- 入浴週3回
- カラオケ
- 将棋囲碁
- 新規オープン
- 日中看護師常駐
- 24時間看護師常駐
- 理学療法士
- リハビリ体制
- 訪問看護
- 2人部屋、夫婦入居可
- 居室トイレ付き
- 居室風呂付き
- 居室キッチン付き
- ネット利用可
- 病院、クリニック併設
- ゲストルーム
- ショートステイ可
- 入居金0円
- 高級プレミアム
- 喫煙スペース
- △
- お問い合わせください
- 肝炎
- 認知障害(徘徊など)
- 嚥下障害(食事の対応など)
- 施設出入口のドアロック
- 食事療法
- 喘息・気管支炎
- 鬱病
- リウマチ・関節症
- 骨折・骨粗鬆症
- 脳梗塞・脳卒中・くも膜下
- 心筋梗塞・心臓病・狭心症
- ガン
- 在宅酸素
- インスリン
- MRSA
- 人工肛門・ストマ
- 床ずれ
- 誤嚥性肺炎
- パーキンソン病
- 胃ろう
- 気管切開
- たん吸引
- バルーン
- 人工透析
- 結核
- 人工呼吸器
- 経鼻栄養
- ペースメーカー
- 疥癬(かいせん)
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 梅毒
- ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV)
- 理学療法(リハビリなど)
- 中心静脈栄養(IVH)
- 統合失調症
- △
- お問い合わせください
夜間体制 | あり |
---|---|
居室清掃 | あり |
医師待機 | なし |
---|---|
看護師待機 | なし |
連携病院 | 上田内科クリニック・ナガヒロ医院 |
定期健康診断 | なし |
施設紹介
-
居室
居室は全部で9室。すべて個室タイプになっています。居室は入居者様の愛用の家具を持ち込んでいただいても大丈夫です。
-
リビング
共有のリビングになります。床も腰板も天然木で、温もりが伝わります。こちらでお食事をとります。
-
トイレ
グループホーム内に2ヶ所あり、車椅子の方も対応できます。立ち上がりやすいようにバーも設置しています。
-
お風呂
お風呂からミニ日本庭園を眺めながら入浴できます。リフト浴も完備しています。
-
談話室
来客時やご家族との面談などに使っていただけます。
-
花園
プランターや裏の畑で野菜を作っています。
グループホーム「里の家」では、入居者様の『笑顔を大切に』を目標に幸せな第二の『我が家』となるようにスタッフ一同日々努めています。
岡山県老人ホーム・介護施設相談窓口『ハピネスプラス』の池本です。
岡山の老人ホーム(グループホーム)「里の家」のご紹介をさせていただきます。
【目標】グループホーム 里の家
①入居者様がその人らしく暮らせるようなサポート致します。
②入居者様のこころに寄り添うことで、生まれる『笑顔』を大切にいたします。
③プライバシーを守りながら、地域とのふれあいを大切にしています。
④家庭的な雰囲気の中で安心して暮らせるよう努めています。
⑤ご家族・医療関係者の協力および連携を図っていきます。
今までと変わらない生活を送っていただくために、グループホーム『里の家』では、研修を受けたスタッフのもと、認知症の方にとって生活のしやすい環境が整えられています。
スタッフは、何でもお世話してしまうのではなく、根気よく見守りながら、できるだけ日常生活のことを自分でできるようお手伝いしています。
【立地】グループホーム 里の家
「グループホーム 里の家」は
山陽自動車道鴨方ICより、車で10分
JR里庄駅より車で10分、鴨方駅より車で7分
自然豊かで穏やかな場所にございます。
【ケア】グループホーム 里の家
「グループホーム 里の家」では、少人数でのこころに寄り添うケアを心がけています。
ゆっくり時間をかければ、認知症の方同士でも、相手のことがわかりあえ、馴染みの関係になれます。
スタッフも特定の少数の人があたることで、認知症のお年寄りから覚えてもらうことができます。
また、スタッフもお年寄り一人一人の特徴を把握しやすくなり、お互いに深い信頼関係ができあがっていきます。
(詳細な料金はプランによって異なりますので、一度お尋ねくださいませ)
岡山県老人ホーム・介護施設相談窓口『ハピネスプラス』は他社と違い、見学同行も致しております。見学時に疑問に感じたことにもすぐにお答えできますし、必要に応じて契約から入居まで全てに立ち合いますのでお客様からとてもご好評いただいております。
少しでも気になりましたら、お気軽にお問い合わせください!